ABE MOTORSの目指す姿
弊社は、「東京を、うれしいカーライフがあふれる街へ。」のためにBMW MINIを通じて質の高いサービスを提供しお客様と社会から信頼をいただく企業となることを目指します。
「お客様本位の業務運営」の策定・公表
このたび、上記「ABE MOTORSの目指す姿」実現に向けた具体的行動方針として「お客様本位の業務運営方針」を下記のとおり策定いたしました。
この方針を実践し、その取組みをホームページ内でお客様に公表して参ります。
またより良い業務運営を実現していくために下記の方針は、定期的に見直すものといたします。
お客様のメリットを最優先したご提案
弊社は保険募集において、お客様のニーズを十分に把握し、お客様のメリットを最優先にしたご提案を徹底いたします。
ご提案内容にお客様への不利益事項が含まれる場合には、その不利益事項を十分にご説明し、お客様が弊社で保険加入して良かったと感じていただけるよう誠実かつ適切なご提案をします。
<取組み>
他社で加入中の自動車保険を解約し弊社へ切り替えられる場合、重要事項説明に加え、
「解約を伴う自動車保険契約に関する確認事項」を用いて、等級進行(割引進行)等において不利益が発生する場合があることについて丁寧なご説明を実施します。
利益相反の適切な管理
弊社は損害保険代理店であり、保険商品の募集・販売を行う対価として保険会社より
代理店手数料を受領しますが、お客様のニーズに反して高い手数料を得られる商品を不当に優先して販売すること等、利益が相反する可能性を適切に管理する体制を整備します。
<取組み>
全店舗統一した保険勉強会を実施し、適切な保険募集方法、コンプライアンスなどを学習します。(年4回実施 集合研修 )
重要な情報のご理解
弊社は、重要な情報をわかりやすくご案内するため、パソコン画面やタブレット端末を活用し視覚的にわかりやすい保険募集を実施します。
定期的な研修を通して、募集品質向上と品質の均一化を目指します。
<取組み>
保険専門用語を多用せず、お客様に注意を喚起しながら適切かつ十分な情報提供を実施します。
ご高齢者または特に配慮が必要なお客様に対して提案・説明する際には、「基本マニュアル」を設置ご親族様のご同席、複数回の募集機会、契約後のフォローコール等細心の対応を実施します。
お客様のニーズに沿ったサービスの提供
お客様のお車の使用状況やご家族の情報、自動車保険に関するご意向を十分に把握したうえで
ふさわしい補償内容で提案を行います。ご契約後も毎年のご契約内容の確認を含め、契約の適切な管理、お客様の状況に応じたアフターフォローを実施します。
<取組み>
長期ご契約のお客様に年一回の補償内容見直し、ご意向の確認を行います。
弊社各サービス工場イベント時に「自動車保険」ブースを設置し自動車だけでなく自転車の補償や日常生活賠償などの特約を楽しく学んでいただけるようクイズ形式などで自動車保険勉強会を実施しています。(年4回)
保険募集人への本方針の定着化
弊社すべての保険募集人が「お客様本位の業務運営方針」を実践できるよう、継続した社員教育を実施してまいります。
<取組み>
年一回、全募集人対象としたコンプライアンス研修実施、その後理解度確認テスト受講し
自身の認知度を把握し募集人品質を向上してまいります。
お客様本位の業務運営方針を実現するため
以下を重点項目として活動し公表して参ります
重点項目1 自動車保険の継続率
継続率とは自動車保険の契約満了日に引き続きご継続いただいた割合です。
お客様に長きにわたりご継続いただけるよう、ご納得・ご満足されるご提案とフォローを実践していきます。
継続率 93 % (2024年度満期継続率)
重点項目2 対面及びリモートでのデジタル手続き率
対面による保険募集が一番お客様にご理解していただきやすく
また対面ではなくお電話でご契約内容をご説明をしたのちSMSやメールでお申込み内容をご案内します。
お客様ご自身で再度ご契約内容をご確認いただきお申込み手続き頂くリモート手続きを推奨し、お客様のご理解を深めていただくよう実践しています。
デジタル手続き率80%を目標に推進しています。
デジタル手続き率 37 % (2024年度手続き率)
2025年4月改定